フィロデンドロン・バーキン
Philodendron ‘Birkin’
- 名称
- フィロデンドロン バーキン
- 学名
- Philodendron ‘Birkin’
- 科名
- サトイモ科
- 属名
- フィロデンドロン属
- 原産地
- 中南米
フィロデンドロン・バーキンの特徴
フィロデンドロン・バーキンはサトイモ科フィロデンドロン属の植物です。中南米原産。葉に細かく入る白いラインは美しく存在感があり人気の観葉植物ですが、流通量が少なく珍しい品種とされています。葉の模様は徐々に緑色の部分が多くなるので、白いラインの多い新芽から緑へ変化していく様子を楽しむことができます。
フィロデンドロン・バーキンの育て方
直射日光を避けた明るい室内で管理します。寒さに弱いので、室内でも15度以下にならないようにしましょう。日光を好みますが、直射日光を当てすぎると葉が焼けてしまうことがあるので気を付けます。夏は土の表面が乾いていたらお水をあげますが、冬季は3~4日ほどの間隔でお水をあげましょう。葉水をあげることで乾燥を防ぎ、葉の状態をイキイキと保つことができます。
豆知識
フィロデンドロン・バーキンの花言葉には「壮大な美」「華やかな明るさ」などがあります。これはフィロデンドロン共通の花言葉です。語源はギリシャ語の「フィロ(愛する)」と「デンドロン(樹木)」からついたといわれています。