ハオルチア

Haworthia

ハオルチア
名称
ハオルチア
学名
Haworthia
科名
ツルボラン科
属名
ハオルチア属
原産地
南アフリカ

ハオルチアの特徴

ハオルチアはツルボラン科ハオルチア属の植物です。原産地は南アフリカ。葉の一部が半透明になる大変珍しい多肉植物です。 別名「クリスタルプランツ」や「生きた宝石」とも言われ、その美しい見た目から人気を集めています。葉の形状は丸みを帯び、半透明な部分をもつ「軟葉系」と、硬く尖った形状の葉を持つ「硬葉系」の2種類に分けられます。葉の先の半透明な部分は「窓」と呼ばれ、透過の美しさを楽しめます。春~夏にかけて株の中心から茎をのばし、白やピンクの小さな花を咲かせます。

ハオルチアの育て方

ハオルチアは強い日差しが苦手なので、多肉植物では珍しく一年中室内で管理できるのが特徴。とても丈夫なので初心者にも育てやすく、人気のポイントになっています。直射日光の当たらないカーテン越しの窓辺のような環境が適しています。乾燥に強いので水はほとんどあげなくても大丈夫。土の表面がカラカラになってきたらお水をあげましょう。

豆知識

ハオルチアの名前はイギリスの植物学者エイドリアン・ハウォースにちなんでつけられました。花言葉は「小さな愛」といい、花が小さいことからついたといわれています。

OTHER PLANTS

一覧に戻る
Topへ戻る