ベンガルゴム

Ficus benghalensis

ベンガルゴム
名称
ベンガルゴム
学名
Ficus benghalensis
科名
クワ科
属名
フィカス属
原産地
インド

ベンガルゴムの特徴

ベンガルゴムはクワ科フィカス属の植物です。インドが原産。別名「フィカス・ベンガレンシス」とも呼ばれます。葉の表面は起毛があり、葉脈が目立ち非常に綺麗です。
美しい白い幹はまっすぐには伸びず、ゆるやかなカーブを描くことが特徴。成長は早く丈夫で育てやすい樹種です。

ベンガルゴムの育て方

ベンガルゴムは明るい場所を好むので、室内の窓際が最適です。直射日光を浴びると葉が焼けてしまうので、カーテン越しなど柔らかい日差しが差し込む場所に置いてあげましょう。
水やりは土の表面が乾いたらたっぷり上げます。3日に一回は葉に埃がたまらないように葉水をあげましょう。ゴム系の特有の傷から出る白い樹液には注意します。室内環境下ではハダニが付きやすいので発見したら葉を水洗いし、取り除きましょう。

豆知識

インドではベンガルゴムとインドボダイジュを対で植える慣習があります。ヒンドゥー教での神話で「望みを叶える木」といわれ、「長寿」や「永遠の幸せ」などの花言葉がついています。


OTHER PLANTS

一覧に戻る
Topへ戻る