研修・イベント

京都・高野山研修

平等院 野沢園blog 社員研修

すっかり寒くなりましたね。これから本格的な冬が到来します。風邪を引かないように気を引き締めていきたいものです。

8月に弊社社員が視察旅行に行ってきましたので、報告をいたします。行き先は、京都と高野山です。

社員旅行の目的は、現地の熱帯植物や庭を見に行く等、仕事の内容に沿った視察旅行に行くことになっています。そこでまずは京都へ行き、また日々の単調な生活では体験することが出来ない貴重な経験をできるよう高野山へ行ってきました。

東寺

東寺真言宗の総本山です。東寺は平安京鎮護のための官寺として建立が始められた後、嵯峨天皇より空海(弘法大師)に下賜され、日本ではじめての密教寺院として栄えました。平成6年には世界遺産に登録されています。

東寺 野沢園blog 社員研修

桂離宮

江戸時代に皇族の八条宮家の別邸として建立された建築群と庭園からなり、最古の回遊式庭園として知られ日本を代表する庭園といわれています。

桂離宮 野沢園blog 社員研修

東福寺

東福寺は臨済宗東福寺派大本山の寺院です。本堂から通じる廊下付近の通天橋は、紅葉の名所として知られています。八相の庭とよばれる方丈庭園は東西南北の4つの庭で構成され、昭和を代表する作庭家重森三玲の作品です。

東福寺 野沢園blog 社員研修

 

東福寺 方丈庭園 野沢園blog 社員研修

                         

平等院

関白藤原頼通が、父・道長より譲り受けた別業を仏寺に改め、平等院としました。極楽浄土をこの世に出現させたような鳳凰堂が建立され、堂内には平安時代の仏師定朝によって制作された阿弥陀如来坐像を安置し、華やかさを極めたとされています。平成6年世界遺産に登録されました。

平等院 野沢園blog 社員研修

                        

高野山

高野山 野沢園blog 社員研修

和歌山県伊都郡高野町にある標高約1,000m前後の山々の総称で、平安時代、空海(弘法大師)が修行の場として開きました。現在は壇場伽藍を中心とする宗教都市を形成し、山内の寺院数は高野山真言宗総本山金剛峯寺、大本山宝寿院のほか、子院が117か寺に及び、その約半数が宿坊を兼ねています。平成16年世界遺産に登録されました。                           

▼根本大塔     

高野山 野沢園blog

▼宿泊した正智院

P1000769

今回の視察旅行、京都では昔のものに敬意を払いつつも新たな手法を取り入れ、進化している庭園を見る事ができました。

また高野山では朝のおつとめや史跡を巡り、宗教に対する信仰の深さや今までに経験した事のない貴重な体験をする事でリフレッシュ出来ました。

この経験を無駄にせず、皆様に今以上の癒しを提供できる様に頑張っていきたいと思います。

                                   社員F

Topへ戻る