グリーンレンタル
緑創部(グリーンレンタル)のトラック

みなさんこんにちは。まだまだ厳しい冬が続き春が待ち遠しい日々が続きますが、野沢園の園内では梅や馬酔木(アセビ)の花が咲き、小さな春の訪れを感じることが出来ます。

さて今回は植物ではなく…、野沢園緑創部(グリーンレンタル)のトラックを紹介します。
野沢園のトラックたち
緑創部(グリーンレンタル)のトラックは、赤色と黄色をシンボルカラーにしています!
ご覧の通り、かなりインパクト大です(笑)
色彩として赤と黄色は進出色になり、歩行者には実際の距離より近づいて見えるため、企業アピールだけではなく交通事故の予防にもなっています。

トラックの種類は、2トントラック、1.5トントラック、軽トラック、3.5トントラックの4車種を運行しています。それでは1台ずつ簡単にですがご紹介します。
1台目/2トントラック
この車は主に定期的な植木のお取替えで使用します。野沢園のトラックと言えばこの車といっても過言ではありません!

このトラックには、折りたたみ式の台車が積載してあります!

そしてなんと温室も搭載しています!温室の中には、夏の日差しや冬の寒さに弱い植木を積みます。

温室の外には背の高い植木や、日差しや寒さに強い植木を積みます。
東京都内で野沢園の2トントラックをよく見ますが、まるで森や島が動いているように感じます(笑)

この温室は長尺物の脚立や特大の植木を積むために降ろすことも可能です。


2台目/1.5トントラック
主に車高制限の関係で、2トントラックでは伺えない建物に行く場合に運行します。また2トントラックは、駐車時に誘導が必要なため二人乗車が原則ですが、この1.5トントラックと軽トラックは一人乗車が可能です。

中はこんな感じです。

3台目/軽トラック
緑創部のトラックとしては唯一のオートマチック車になります。給水専用のトラックです。社内の運転資格をとりたての頃、マニュアル車の坂道発進で何度もエンストし苦戦したため…(苦笑)、この車を運転する時はすごくホッとしていたのを覚えています。

4台目/3.5トントラック
このトラックは、市場での仕入れの時や、再生農場である茨城県の牛久農場に行くときに使用します。車高が3.3mと高く上級者向けのトラックです。

以上が野沢園緑創部(グリーンレンタル)のトラック紹介になります。緑創部(グリーンレンタル)は基本的に日祝祭日以外毎日運行していますので、都内を歩くときはぜひ野沢園のトラックを探してみてください。飛行機雲を見つけた時のように不思議とラッキーな気持ちになりますよ♪
次回は、テレビ部の「一本の木が出来るまで(白木編)」です。お楽しみに☆