ビルベリー

bilberry

ビルベリー
名称
ビルベリー
学名
Vaccinium Myrtillus L.
科名
ツツジ科
属名
スノキ属
原産地
北欧、北米

ビルベリーの特徴

ビルベリーはツツジ科スキノ属の常緑低木です。北欧や北米などで自生しています。ブルーベリーと似ていますが違う植物で、自家結実性があり1株で実を付けます。 ブルーベリーのように花粉樹を必要としないので初心者でも育てやすい果樹です。 樹高も30~60cmぐらいでコンパクトに管理でスペースもあまり必要としません。実だけでなく紅葉も美しく1年を通して楽しめる樹木です。 春にはスズランのような花を咲かせ、6月~7月ごろ果実を収穫できます。

ビルベリーの育て方

日当たりが良く風通しの良い場所で育てます。室内よりも屋外の方が好きな植物です。土の表面が乾いたら水をあげましょう。なるべく水を切らさないようにするのが実をつけるのに必要です。酸性を好むので、土壌にはピートモスを混ぜ込みます。

豆知識

目によいアントシアニンが豊富に入っているのが特徴。ワイルドブルーベリーという名前でも流通しています。果実は生食もできますが酸味が強いのでジャムやジュースなどの加工品に適しています。

OTHER PLANTS

一覧に戻る
Topへ戻る