植物

梅と桜

4月、新年度のはじまりです。新たな環境に期待を寄せている人も多いのではないでしょうか。逆に気持ちがブルーになっている人もいるかもしれませんね。そんな季節、街は桜色に染まっています。

今回は、春を彩る【梅】と【桜】についてお話します。梅と桜、皆さんは見分けがつきますか?

下の2枚の写真、それぞれ梅と桜のどちらでしょうか。

写真1

写真2

同じバラ科の梅と桜です。樹を全体的に見ると分かりやすいと思いますが、部分的に花だけ見ると意外と難しいですよね。

正解は・・・写真1が梅、写真2が桜です。以下桜と梅の見分け方をご紹介いたします。

桜と梅の見分け方

花で見分けるポイントは3つあります。

  1. 花弁の先端の形 : 梅は先が丸く、桜は先が割れてハート形。
  2. 花柄の長さ   : 梅は短く花が枝についてる、桜は長く花が枝から離れている。
  3. 花の数     : 梅は1箇所から1つの花芽、桜は1箇所から房状に花芽がつく。

それぞれポイントをまとめると

梅:先端が丸い花が、枝から直接1つずつ咲く

桜:先端がハート型の花が、長い花柄に房状に咲く

桜と梅、幹肌での見分け方

花以外では幹肌の違いが見分けのポイントです。梅はゴツゴツした幹肌で、桜は横縞が入っているツルツルと艶がある幹肌です。

ではこれは梅と桜どちらでしょう?

正解は桜です。つぼみの状態ですが花柄が長いのがポイントです。もう見分けは完璧ですね。

今回の見分けのポイントが皆さんのうんちくの1つになれば幸いです。

お花見や宴会の席で、小話として会話に花を咲かせてください。

春を彩る植物たち

春を彩る花は梅や桜だけではありません。街のあちこちで咲いている花や新芽、新緑の風景など、色々な植物の動きを楽しんでみてください。Enjoy Green !!

▼ハナカイドウ

▼ツバキ

▼ユキヤナギ

▼菜の花

次回は、フラワーショップで取り扱っている「少し変わった植物たち②」を紹介する予定です。

Topへ戻る